2025.7月運用状況
半年に1回の運用状況の集計と確認です。
具体的な投資方針は下の記事を参照してください。
成績(2025.1-6月)
実績
追加投資額 463.4万円
総損益率 +70.9% (2025単年 -0.01%)
ポートフォリオ
国内株
eMAXIS slim国内株式(TOPIX)(積立停止)
ジェイリバイブ2(積立停止)
先進国株
楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド【ideco積立中】
eMAXIS slim先進国株式(積立停止)
新興国株式
eMAXIS slim新興国株式(積立停止)
全世界株式
eMAXIS slim全世界株式・3地域均等型(積立停止)
eMAXIS slim全世界株式・オールカントリー【積立中】【スポット投資】
感想
追加投資額が多いですが、新NISAの年初一括投資のため。
(360万x2人=720万に対し、それぞれ旧NISAの期限切れ分を売って新NISAに当てた不足分を資金追加している)
後半は+200万ぐらいだと思われます。
新NISA年初一括投資のあと、米国でトランプ大統領の就任からのトランプショック、ロシア-ウクライナ戦争の継続、イスラエル-イラン戦争などで一時期は20%近く下げたので、今年はマイナスで終わるかな。去年が好調すぎたし、まだ我が家では収穫期ではないから、こういう年があった方がいい・・と思ってましたが、なんか既にほとんど戻していますね。
トランプ大統領が無茶な施策を発表しても、破滅的な結果になる前に周辺が食い止めるあたり、米国に独裁国家にはならない安心を感じました。
とはいえ、一連の混乱を発生させた責任として国としての信頼感はだいぶ毀損されたので、長期的には米国の勢いがやや落ちるような気もしますが、そこはそれで勝手に内部処理されて比率が組み変わり、個人投資家の手間にならないところがオルカンのいいところですね。
次期計画
1月の方針をそのまま継続です。
何か制度変更がない限り、我が家ではこのままだと思います。
4月から異動で残業が大幅に減ったために月収が下がりましたが、代わりに妻の勤務が完全フルタイムに復帰したので世帯収入としては若干の減少で済みそうなので積立金額を減らす必要は無い判断です。