楽天モバイル(MNO)プラン発表&受付開始

※現楽天モバイル(MVNO)利用、楽天モバイル(MNO)エリア外在住の感想。


---
概要はニュースサイトにいくらでも書いてありますがざっと書くと
・月額2980円税別の1プラン(旧楽天モバイル(MVNO)からの移行などで例外あり)
・楽天モバイルのエリア内(東京・大阪・神戸など一部大都市圏)では高速・無制限、エリア外ではau回線のローミング2G/月
・通話等は楽天LINKアプリを使うことで無制限
・端末は他キャリアの白ロムは不可。SIM契約時に楽天モバイル提供端末を購入するか、一部SIMフリー端末で楽天モバイル回線に対応するものを用意する必要がある

・先着300万人は1年間無料のキャンペーンあり
・楽天市場から申し込むことで事務手数料相当(3300円)+3000P還元のキャンペーンあり
---

楽天モバイルがキャリア(MNO)としての全国展開プランを発表、予約受付を開始しましたが・・。
結局、基地局展開が遅れに遅れて、全国展開間に合わないままの見切り発車なのかとがっかりでした。

なにより、MNO版開始にあわせて、MVNO(いわゆる格安SIM)版の楽天モバイルの新規受け付け終了というのが酷い。
以前から「MNOになるなら他社回線のMVNOもやるのはいかがなものか」と入っていたドコモあたりに本格的に回線提供打ち切りの話でも出されて、背水の陣でMVNOユーザをMNOに巻き取る準備・・・とかなんですかね。。

そこでさらに間が悪いのは、先日のSPUの改悪です。

多少機能的に他社に劣後しても、SPU+2倍で楽天ポイント獲得量が増え、期間限定楽天ポイントでも支払いに充てられることで、楽天経済圏のユーザーには魅力的だった部分はあると思うので、そのメリットが薄れれば楽天モバイルを続けるモチベーションが下がります。
新プラン発表の噂は聞いていたから、MVNOのSPUが減るのはきっとMNOを+2倍にする布石なんだろうなぁと思っていたのに、MNOプランが発表されてもSPUのボーナスはありませんでした。
SPU+1倍では元を取るのに安いプランでも13万以上の買い物が必要になるわけで。。

やたら2980円で無制限を強調していますが、その無制限は他キャリアに比べれば話にならないエリアの狭さ。
今時モバイル回線とは言ってもまず人の住んでいる地上では電波が入って、その上で品質勝負の時代でしょうに。
一方でMVNOと比べると1600円で音声付き・他キャリア回線のエリア・高速通信3G/月ぐらいは各社用意しているので、2980円はまだ高い。

結局、300万人の1年間無料キャンペーンも、現状「無料でなければ使ってもらえない」レベルのサービスだからですよね。サポータープログラムの劣化しつつ申込み可能者を拡げての延長、と。
この1年間のうちにどれだけエリアを拡げられるのかが勝負ですね。
スタートダッシュの2020年4月と(無料プログラムが終わる)2021年5月頃で、ユーザーがプラスなのかマイナスになっているか興味のあるところです。

さてわが家としては・・・
手持ちの端末(AQUOS R2 compact SH-M09)が楽天モバイル回線に対応可能なSIMフリー端末なので、端末購入しなくてもアクティベーションできるので、とりあえず無料プログラムに入れればサブ回線として使ってみようと思います。
楽天モバイルのサービスエリアからは外れていますが、SMS認証できる電話番号と、au回線2G/月はあって損がないですし。
そして現在の楽天モバイル(MVNO)のスーパーホーダイの2年縛りが切れたら、組み合わせプランの安いプランに変更するつもりだったのが、できなくなってしまったので、2年縛りの切れるタイミング(2021年9月)でメインも楽天モバイル(MNO)にMNPするのかそれとも他のMVNOに移るのか・・それはその時のエリア拡張状況次第ですね。
隣町まではエリアに入ってきているので、家はその頃には大丈夫な気がしますが、県内のよく行く場所もカバーしてくれるようでないとメインにするには厳しい。
楽天経済圏で生きているので、ある程度実用に足るようならなるべく楽天モバイルを使いたいとは思っているおり、今後の頑張りに期待したいところです。

ところでRakuten Miniは発表されたときはおサイフケータイ対応の超小型端末ということで気にはなりましたが・・・。
eSIM(内蔵SIM)なので楽天モバイル契約して1年後解約したら現状文鎮化ですし、最近AQUOS R2 compactを手に入れて、1台で一通りなんでもできる小型端末なのでRakuten miniの必要性が薄れたのもあります。
というわけで今回は見送り。将来楽天モバイル回線をメインにすることになったらRakuten miniを通話&おサイフケータイ&テザリング端末として常時持ち歩いて、別にタブレットなどを組み合わせる運用もいいかな、とは思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください