初めまして

初めまして。当サイトの管理人、anyと申します。
よろしくお願いします。

この記事は最初の記事として、ブログ開設に至った経緯などを書いてみます。

ブログ立ち上げのきっかけ

大きくこんなところが理由です。

  1. iDeCo(個人型確定拠出年金)開始に伴い、資産運用を一から見直した。その忘備
  2. ナレッジベース用に使っていた自宅サーバがハード・ソフトとも古くなって更新したかった。
  3. 株主優待を利用することで、実質ほぼ無料でレンタルサーバーが借りられることに気づいた

それぞれ見ていきましょう。

iDeCo開始に伴い、資産運用を一から見直した。

2017年1月より、iDeCo(確定拠出型年金)の対象が拡大され、自分も対象になりました。
それに伴ってIFA契約しているFPさん(※)に相談に乗ってもらいながらiDeCoの活用を検討していました。

ちゃんと勉強してくと、どうもこれまで自分の資産運用に利用していたバランスファンドを続けていくことに疑問が生じました(債券クラスが大きすぎる)。
またこれまで個別投信を組み上げ、定期的にリバランスしてゆくのはとても手間で、金融に明るくないサラリーマンがやるのはコストメリット以上に大変に思っていた印象が払拭。

①きちんと資産配分(アセットアロケーション)を考えて、②ポートフォリオを組む。
ここまでは確かにちょっと手間ですが、ここをしっかりやってしまえばあとは淡々と積んでいくだけ、定期のリバランスもルールが決まっていれば機械的に実行するだけで大した手間ではないな、と。
そうしてインデックス投信を組みなおして運用するに至ったわけですが、その過程を忘備として残すことがまず一つの目的。
またみんながみんな金融のプロではないわけですし、有名ブロガーの資産運用を見ても、まったく同じポートフォリオを作っている人はいないわけで。
それこそこのサイトに名付けたように「(資産運用も)きっと答えはひとつじゃない」と。
であれば、たくさんの情報がある中で、これから資産運用を始めたい人がいて、その人の境遇に似ている人の資産運用は参考にしやすいと思いますよね。
というわけで、これから資産運用を始めたい(特に医療系の方の)参考情報になればいいな、と。

※資産運用の一部をお願いしていますが、全部ではなく。自分で運用している分を含めていろいろお金関係の相談に乗っていただいています

自宅サーバがハード・ソフトとも古くなって更新したかった。

元々自分のナレッジベース用に、自作PCを流用したファイルサーバにVMwareでCentOSベースの自宅サーバを立てて、クローズドのPukiWikiを運用していました。
かれこれ7年ぐらいでしょうか。CPUにPentiumDC E5200とかメモしてありますし。
CPUファンが故障して交換した以外、大きなトラブルなくここまで来れたのは幸いです。

ハード的にはいつ壊れてもおかしくない時期ですし、当時としては省電力構成にしたものの、結婚した現在では電気代と騒音と設置スペースの問題が・・奥さんの目が冷たいです。
ソフト的にもphpのサポート期限切れバージョンになっているものの、バージョンアップのためにはそもそもCentOSもバージョンアップしないといけないし、そのCentOSも5.xは2017/3/31でサポート切れだし・・。

というわけで安いAtomノートPCを買ってきて新自宅サーバにするか、それともレンタルサーバを借りたほうがいいのか・・ということをぼんやり考えつつ、先送りしていました。

株主優待を利用することで、実質ほぼ無料でレンタルサーバーが借りられることに気づいた

2018.3.27追記 GMOインターネットの株主優待改悪とPLESKの利用料値上げにより、現在は実質無料ではなくなっています。

詳しくはそのうち株主優待紹介でエントリに上げようとは思うのですが。
GMOクリック証券の取引手数料キャッシュバック目的に保有していたGMOインターネットで、GMOクリック証券手数料キャッシュバックを受けつつも、GMO関連のサービスを受けられることに気づいて、その中にお名前.comやGMOクラウドのレンタルサーバーサービス利用料キャッシュバックがあることを発見。
GMOインターネットの関連企業の優待も併せてチェックすると、GMOインターネット+GMOクラウドを各100株持つことでGMOクラウドのサービスを年20000円まで実質無料で利用できる計算に。
これで話が一気に動き始め、GMOクラウドVPSでサーバを借り、せっかくだからBlogも立ち上げようとなったのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

サイト管理

次の記事

管理人について