ジュニアNISAをどうするか
そろそろ子どもが生まれる日も近づいてきたので、ジュニアNISAをどうするか検討しました。
結論としては、我が家では利用しようかなと思います。
まずジュニアNISAの特徴と、大人NISA(通常のNISA)との違いの整理
・未成年(0-19歳)用の制度
・年間80万x5年の運用期間。5年経過後は枠の範囲でロールオーバーが可能
・NISA枠で買った商品は非課税。ただし売却してもNISA枠は復活しない
・子供が18歳になるまで引き出すことができない
・ロールオーバーで繰り越しきれなかった分や売却した分はジュニアNISA口座内で管理される。特定/一般口座として商品の買い付けは可能
・使用する金融機関は1度決めたら変更不能
(参考:楽天証券 ※どの証券会社でも解説ページはあると思います)
一番大事な部分は「18歳まで引き出せないこと」これをどの程度の不利益と考えるかだと思います。
とはいえ、5年経過でロールオーバーから外れた分や売却によってジュニアNISA枠から外れた資金も、運用できないままプールされるわけではなく、特定口座として運用はできるわけで。
こと資産運用という分についてはジュニアNISA枠で運用できる分だけでも非課税のメリットがあり、乱暴に計算して400万を年利4%、20年運用したら約800万。最初から特定口座だったら80万円ぐらい課税されると考えると、なるべくジュニアNISAは使った方がいいように思えます。
一方でジュニアNISAを使わないほうがいいのはどういう場合か。
1.ジュニアNISAを積む余裕がない人
そもそも、両親のiDeco枠やNISA枠があれば、こちらの方がメリットや運用の柔軟性は大きいので、まずはiDeco、NISA枠に資金を回すのが先決でしょう。その上で余り資金があれば利用するのがジュニアNISA枠だと思います。
2.ジュニアNISA資金を引き出し可能年齢になるまでにほかの資金に転用する可能性がある人
ジュニアNISAは積んだら最後、引き出し可能年齢になるまで引き出せませんから、余裕資金が少なく、ジュニアNISAに積んでしまうことで資金繰りが回らなくなりそうな懸念がある場合は使わないほうがいいですね。
つまり「親のiDeco、NISA枠は埋めた上で、400万円を18年間資産運用以外に使う予定がなく確保できる場合」
がジュニアNISAの出番だと言えると思います。
幸い我が家ではこれは何とかなりそう(積み始めは奥さんの育休で収入が落ちる時期と重なるので、やや無リスク資産取り崩しながら積立になる可能性はありますが、奥さんが職場復帰してダブルインカムに戻った後に、ジュニアNISA枠の資金が必要になるほど金銭的にひっ迫する可能性は恐らくない)なので、ジュニアNISAも利用しようと思います。
とりあえず今回の結論はここまで。
具体的にジュニアNISA枠でどんな商品を買うかまで考えていくと、子供の金銭教育も含めて考える必要がありそうと思ったので、家族会議にかけてきます。