2016年NISAのロールオーバー検討

今年もこの時期がやってきました。
2016年に購入したNISA枠の商品が、5年を経て期限を迎えるので、その後どうするかを決めないとけないわけですが。
我が家では「NISA期間の終わりに全売却」となりました。以下解説。

おさらい

NISAは年120万円の枠について5年の運用期限内で利益を非課税とする、資産運用の税制支援制度でありますが、5年経過後は
(1)次の年のNISA枠を使って持ち越す(ロールオーバー) か
(2)特定口座(なければ一般口座)に移行する
必要があります。

我が家の2016年NISA商品

この頃は現在のようなインデックス投信のスタイルをとっていなかったため、「SBI資産設計オープン(資産成長型)(愛称スゴ6)」1本でした。

さて、これをロールオーバーするべきか。
まず、ロールオーバーするべき状況とは
(1)含み益が十分(総額120万円=NISA枠以上になっている)ある
この場合はロールオーバーした方が実質的に120万円以上のNISA枠を活用できるので、基本的にロールオーバーが勧められると思います。

(2)含み損だが今後の上昇が期待できる
ロールオーバーせず特定口座に移行させると、その時点での時価が新たな購入金額として、利益や税金を計算する時の基準になるので、儲かってないのに税金は払わないといけないような状況が生じます。
例えばNISAで120万買って5年後90万になっていたら-30万円の含み損状態。
これが特定口座に移動すると90万円で買った扱いになって、もしここから持ち直して120万円になってやれやれ売りしたら、30万円利益が出たことになって約6万円の課税が発生。大損です。
なので、次の5年の間に持ち直すと思えるなら、含み損状態の商品もロールオーバーして望みをつなぐのも一案です。
なお、この場合復活の見込みもなければ損切のタイミングでしょう。

で、話が戻って我が家の場合
 (下書き書いた20/10/18時点)ほぼ同額が妻のNISA口座にもあります。
120万円のNISA枠を越えて含み益になっているので、通常ロールオーバーが勧められる状況だと思います。
しかし、売却を決定したのは!?

特定口座で長く積んで含み益のある投資信託を簡単に解約できないのは、税の繰り延べ効果があるから。
売却して利益確定してしまうと、そこに課税される分資産が減少するため、それを取り返すにはある程度の時間がかかるため、若干信託報酬が高コストだったとしても簡単に売却できないわけです、が。
NISAは売却益に課税されないことがメリット。

スゴ6も信託報酬0.748%(税込)は当時は良心的な方だったものの、現在メイン積立にしているeMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)(信託報酬0.1144%%(税込))は値下げ競争の結果かなり差を付けて安くなりました。
NISAが終わるタイミングは課税なく乗換ができるいいタイミングだと思いました。
売却した代金はもちろんeMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)にNISA口座と特定口座を使って積み直します。

なお、来年の積立額を月10万ずつ増やすのがいいのか?と一瞬考えましたが、よく考えてみればロールオーバーでも1月頭時点での時価で一括積み立てしたも同然ですし、120万の枠を一気に埋めて、残りは特定口座に入れてしまおうと思います。

と、いうわけで
ロールオーバーせず特定口座へ→いや、商品自体乗り換えるためにNISA期間の終わりで売却しよう
というのが我が家の結論でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください