11月 3, 2022 / 最終更新日時 : 11月 3, 2022 any 考え方・計画 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」に投票しました このブログを立ち上げたときに、いずれはやってみたいと思っていたFund of the Yearが今年もやってきました。 投信ブロガー達による、ユーザー目線での投資信託ランキングですね。運営も投信ブロガーの有志によ […]
10月 29, 2022 / 最終更新日時 : 10月 30, 2022 any 投資信託 2018年NISAのロールオーバー検討 さて、今年もこの時期がやってきました。 2018年に購入したNISA枠の商品が、5年を経て期限を迎えるので、その後どうするかを決めないとけないわけですが。 昨年は当時のNISAポートフォリオが昔の方針に基づくものだったた […]
2月 5, 2022 / 最終更新日時 : 2月 5, 2022 any 投資信託 楽天証券の次々の改悪に、楽天経済圏からの脱出を決意 (投稿書こうとして楽天証券サイトのお知らせを確認に行ったらまとめページができていました) 先日投信積立残高に対する楽天ポイント付与の廃止を発表した楽天証券ですが、今度はカード積立の大幅改悪の発表。 近年のインデックス […]
12月 31, 2021 / 最終更新日時 : 12月 31, 2021 any 投資信託 子供の積立投信銘柄を変更(eMAXIS Slim8資産均等→オールカントリー) 未成年口座でジュニアNISAを始めるときに、一緒に特定口座で積み始めた月5000円の投資信託。 うちの子がもう少し大きくなったときの金融教育の題材と、家を出ていくときの餞別として積んでいるものです。 月5000円、 […]
12月 30, 2021 / 最終更新日時 : 12月 31, 2021 any 投資信託 楽天証券の投信残高ポイント付与が実質廃止。どうしようか。 各所でニュースになっていますが、楽天のポイント改悪もついにここまで来てしまいましたね。 これまで投資信託残高10万円に付き毎月楽天ポイントが4ポイント(ハッピープログラムの場合)ついていたのが、一定額に達する毎に僅か […]
11月 14, 2021 / 最終更新日時 : 11月 13, 2021 any 考え方・計画 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しました このブログを立ち上げたときに、いずれはやってみたいと思っていたFund of the Yearが今年もやってきました。 投信ブロガー達による、ユーザー目線での投資信託ランキングですね。運営も投信ブロガーの有志によ […]
11月 13, 2021 / 最終更新日時 : 11月 13, 2021 any 投資信託 2017年NISAのロールオーバー検討 最近コロナと、コロナによって先送りになっていた様々なことが一気に動き出して仕事が忙しく、ブログ投稿するモチベーションが上がらずにいましたが、一応はインデックス投資ブログを自認している以上、外してはいけないエントリなので久 […]
5月 4, 2021 / 最終更新日時 : 5月 4, 2021 any 考え方・計画 GWにやりたいこと:エンディング・ノートの作成。インデックス投資家にとって大事な項目とは コロナ対応で忙しい職場のためしばらくブログ更新をサボっていたのですが、良くも悪くも現場の運用は軌道に乗って淡々と動くようになってきましたね(第4派で限界突破ということにならなければ、ですが)。 ワクチンも医療関係者枠 […]
11月 12, 2020 / 最終更新日時 : 11月 12, 2020 any 考え方・計画 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました このブログを立ち上げたときに、いずれはやってみたいと思っていたFund of the Yearが今年もやってきました。 投信ブロガー達による、ユーザー目線での投資信託ランキングですね。運営も投信ブロガーの有志によ […]
10月 20, 2020 / 最終更新日時 : 10月 28, 2020 any 投資信託 2016年NISAのロールオーバー検討 今年もこの時期がやってきました。 2016年に購入したNISA枠の商品が、5年を経て期限を迎えるので、その後どうするかを決めないとけないわけですが。 我が家では「NISA期間の終わりに全売却」となりました。以下解説。 お […]