コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

きっと答えはひとつじゃない

  • ホーム
  • 資産運用実践
  • 後輩達に伝えたい

考え方・計画

  1. HOME
  2. お金のこと
  3. 考え方・計画
5月 4, 2021 / 最終更新日時 : 5月 4, 2021 any 考え方・計画

GWにやりたいこと:エンディング・ノートの作成。インデックス投資家にとって大事な項目とは

 コロナ対応で忙しい職場のためしばらくブログ更新をサボっていたのですが、良くも悪くも現場の運用は軌道に乗って淡々と動くようになってきましたね(第4派で限界突破ということにならなければ、ですが)。  ワクチンも医療関係者枠 […]

11月 12, 2020 / 最終更新日時 : 11月 12, 2020 any 考え方・計画

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました

   このブログを立ち上げたときに、いずれはやってみたいと思っていたFund of the Yearが今年もやってきました。  投信ブロガー達による、ユーザー目線での投資信託ランキングですね。運営も投信ブロガーの有志によ […]

10月 20, 2020 / 最終更新日時 : 10月 28, 2020 any 投資信託

2016年NISAのロールオーバー検討

今年もこの時期がやってきました。 2016年に購入したNISA枠の商品が、5年を経て期限を迎えるので、その後どうするかを決めないとけないわけですが。 我が家では「NISA期間の終わりに全売却」となりました。以下解説。 お […]

11月 10, 2019 / 最終更新日時 : 11月 3, 2019 any 考え方・計画

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票しました

   このブログを立ち上げたときに、いずれはやってみたいと思っていたFund of the Yearが今年もやってきました。  投信ブロガー達による、ユーザー目線での投資信託ランキングですね。運営も投信ブロガーの有志によ […]

11月 3, 2019 / 最終更新日時 : 11月 3, 2019 any 考え方・計画

2015年度NISAロールオーバーの時期ですが・・。

 2015年に購入したNISA枠の商品が、5年を経て期限を迎えるので、その後どうするかを決めないとけないわけですが。  我が家では「NISA期間の終わりに全売却」となりました。以下解説。  なお、昨年は2014年NISA […]

7月 8, 2019 / 最終更新日時 : 7月 8, 2019 any 考え方・計画

SBI証券でもTポイントで投資信託買い付けができるようになるようですが・・

 SBI証券で7月20日からTポイントによる投資信託買い付けができるようになるとのことです。  楽天証券の楽天ポイントによる投資信託積立に対抗した施策だと思われますが ・・・管理人としては利用しないと思います。  理由は […]

6月 16, 2019 / 最終更新日時 : 6月 16, 2019 any 固定費

固定電話番号はファミリーには必要!というのは思いこみだった…

 固定インターネット回線で利用しているSo-net(auひかり)が2年縛りの更新月を迎えたため、一応乗換えするべきか比較検討していました。  とはいえ、ここしばらくずっとSo-netから乗り換えるほど好条件を見つけたこと […]

3月 3, 2018 / 最終更新日時 : 3月 9, 2018 any 考え方・計画

資産運用方針2018.3月版

 ここまでの連続記事のまとめとして、「資産運用方針2018」をまとめます。  細かい思考過程などは前述の記事をご参照ください。 シリーズ:無リスク資産・国内債券クラスの扱いについて再考する ・(1)そもそも保有するかどう […]

3月 1, 2018 / 最終更新日時 : 3月 17, 2018 any 考え方・計画

無リスク資産・国内債券クラスの扱いについて再考する:(4)積立ポートフォリオ見直し

 さて、積立ポートフォリオですが、ここもすっきりと、インデックス投信はeMaxis Slimシリーズで統一することにしました。  コスト競争もそろそろ一段落かなと思いますが、新しい商品が出てコスト最安を更新する度に積立先 […]

2月 28, 2018 / 最終更新日時 : 3月 1, 2018 any 考え方・計画

無リスク資産・国内債券クラスの扱いについて再考する:(3)改訂アセットアロケーションの検討

 さて、続いては国内債券クラスをなくしたあとの新しいアセットアロケーションについて、ですが。  今回守りの資産についての考察だったので、攻めの資産のアセットアロケーションを変える理由はないですよね。  ・・といいつつ折角 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

管理人について

地方都市で医療系専門職をしているアラフォー、既婚。子供1人(6歳)
iDeCo開始と奥さんの妊娠を機に、資産運用について学びなおした記録を綴っています。
(詳細プロフィールはこちら)
月1~2回ぐらいの更新を目標にしています。

最近の投稿

2025.1月運用状況

1月 1, 2025

2024.7月運用状況

7月 1, 2024

2024.1月運用状況

1月 1, 2024

eMAXIS fatと決別!を決断

12月 14, 2023

EverNoteからの脱出・・・なるか?

12月 3, 2023

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」に投票しました

11月 20, 2023

2023.7月運用状況

7月 1, 2023

資産運用方針(2023.7月版)
-新NISA、ACP、家族信託を見据えて-

7月 1, 2023
220101リバランス前比率

2023.1月リバランス

1月 1, 2023

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」に投票しました

11月 3, 2022

カテゴリー

  • Uncategorized
  • お金のこと
    • 増やす
      • アセットアロケーション
      • ポートフォリオ
      • 投資信託
      • 株主優待
      • 運用状況・リバランス
    • 学ぶ
    • 後輩達に伝えたい
    • 節約
      • キャッシュレス
      • ポイント
      • 固定費
    • 考え方・計画
  • サイト管理
    • WordPress
  • 雑記
    • レビュー
    • 育児

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年7月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年7月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年3月

最近のコメント

  • 楽天でんきとENEOSでんきを比較検討 に any より
  • 楽天でんきとENEOSでんきを比較検討 に よるぢみ より
  • Nexus7(2013)が壊れたので・・Nexus7(2013)を買ったNexus難民の話 に any より
  • Nexus7(2013)が壊れたので・・Nexus7(2013)を買ったNexus難民の話 に 匿名 より

タグ

AddQuicktag Android dポイント d払い eMAXIS Slim Fund of the Year GMO GooglePay kyash Lightning LINE Pay mineo MVNO nanaco NISA PayPay PLESK Ponta Pz-linkcard QuickPay SBI証券 Simplicity Suica お金と健康 お金は寝かせて増やしなさい たわらノーロード エンディング・ノート オールカントリー クレジットカード クロス取引 ジュニアNISA ソリオ テーマ プラグイン マイナポイント 改悪 新型コロナ 新生銀行 新電力 株主優待 楽天カード 楽天ポイント 楽天モバイル 楽天証券 確定申告

おことわり

※このサイトは仕事から離れて趣味で書いているサイトですので、医療に関する質問等は対応しません。ご了承ください。

※記事の正確性には配慮しますが、実際の投資についてはご自分の判断でお願いします。
自分と家族のお金についてしか責任は持てません。

また、古くなった記事についてはお読みになった時点でも有効な内容であるかどうか確認してから実践してください。

年別アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年

Copyright © きっと答えはひとつじゃない All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 資産運用実践
  • 後輩達に伝えたい